まずはこちらから ひろゆきさんご本人からご連絡いただきました!! アベプラ【銀歯とセラミックで寿命に差は?】続きを見る 【実例】【藤田ニコルさんの騒動を考える】セラミック矯正の是非。メリット、失敗、デメリットは?続きを見る 新着記事 2023/1/25【根管治療時の仮封】仮封は綿球よりPTFEを使おう。根管治療において、1回法でも2回法でも、仮封をする必要性が出てきます。 根管内細菌の数をいかに少なくするかが勝負の根管治療において、ラバーダムやマイクロスコープなどと同様に仮封も重要です。 今回はその仮封に関する復習と、ちょっとした工夫を紹介します。 【仮封材の一般論】仮封材に求められる用件とは。 仮封材を選ぶ上で、特に重要なのは封鎖性と、機械的強度であると考えています。 キャビトンに代表される水硬性セメントは辺縁封鎖性は高いものの、機械的強度が低い ... 続きを読む 2022/12/11【Dr.Federico Ferrarisから連絡が来た!!】オーバーレイのマージン形態は何がいいのか。ありがたいことにちょくちょく、勉強会で発表させていただく機会があります。 最近、以前にこのブログでも紹介したDr.Federico Ferrarisの論文を交えて発表を行ないました。 その翌日、な、な、なんと、ご本人から僕の論文使ってくれてありがとう!的なご連絡を頂きました。 接着修復において知らない人はいない著名な先生からご連絡をいただき、大変にテンションが上がりましたので、彼に感謝の気持ちを込めて、最新の論文を紹介していきます。 P ... 続きを読む 2022/11/23【クラプロックス】歯科医師の僕が一番オススメする歯ブラシ歯の健康を守るために欠かせないアイテム、それが歯ブラシです。 試供品をはじめさまざまな歯ブラシを手にすることが多い私が、ここ数年ずっと使い続けている歯ブラシがあります。 それがCURAPROX(クラプロックス)です。 一般的なドラックストアには卸していない商品なので、初めて耳にした方も多いと思います。 万人の人にお勧めできる歯ブラシなので、その秘密を探っていきます。 【なぜ多くの人にオススメできるか】 発売元は1970年に ... 続きを読む 2022/10/14【実例】【藤田ニコルさんの騒動を考える】セラミック矯正の是非。メリット、失敗、デメリットは?昨今、セラミック矯正が話題になっています。 先日藤田ニコルさんがTwitter上でセラミック矯正を再度行なったとの投稿をしました。 それに対し 「セラミックの事で嫌な事言ってくる歯医者さんの引リツ多い」 とし、当該のツイートを削除するという流れに発展しました。 芸能人という特殊な職業の方が、セラミック矯正を選択されるのは十分に理解できます。 自分の生涯を鑑みてメリット、デメリットを考え、その上でメリットが上回ると思う方がやるべきだと思います。 &nb ... 続きを読む 2022/10/7【歯科医師のあなたが原因かも!?】歯科恐怖症患者さんの原因、対応法「歯を削る機械の音が嫌い」、「麻酔が嫌い」、「歯医者は痛い」 そういったネガティブなイメージから治療の必要性があっても歯科医院に通うことのできない歯科恐怖症患者さん。 今回はその歯科恐怖症について詳しく見ていきます。 【歯科恐怖症ってどんな病気】匂いを嗅ぐだけでダメな人も そもそも歯医者さんが好きな人っていうのは少ないと思います。 苦手意識はあるけどちゃんと通っている方から、もう歯医者さんの匂いだけでだめ。という方まで様々です。 まずは ... 続きを読む おすすめ記事若手歯科医師向け 【歯周治療のラーニングステージ】自分のスキルをどうやって上げていくか続きを見る 【若手歯科医師におすすめ参考書】歯内療法編続きを見る 【若手歯科医師におすすめ参考書】歯周外科編続きを見る 一般の方向け 【自分に合う歯ブラシはどれ?】最適な歯ブラシの選び方続きを見る 【歯科医が選ぶ良い歯科医院の選び方】:メインテナンス編続きを見る 【歯科医が選ぶ良い歯科医院の選び方】:根管治療編続きを見る カテゴリー別記事 セラミック修復 審美修復 歯周形成外科 予防歯科 歯牙解剖 歯学部生・研修医 再生療法 インプラント 移植 根管治療 ダイレクトボンディング ブログ・その他 Twitter Hatena Pinterest コピーするauthorスポンサーリンク